ぼく、「ラクサ坊や」だクサ!
ぼくのサイトへようこそクサ!
ラクサ.com[ラクサどっとこむ]は、ラクサというアジアの麺料理が大好きな僕が、ラクサについてあれこれいうサイトですクサ!
それでは、ごゆっくりクサ!
はじめに
ラクサってほんとに美味しいんだクサ!
アジア諸国でとっても大人気だから色々なものが出回っているので、残念ながら中には美味しくないものもあったりするのが残念なんだクサ。
だから初めての人には、絶対に”美味しい”ラクサを食べて欲しいクサ!はずさないでほしいクサ!
なかには残念ラクサを最初に食べてしまって、「あまり美味しくない」という残念な感想をもってしまう人もいるんだクサ!
(写真はボクのマレーシア人のいとこのお兄ちゃんがボクのためにラクサを作ってくれている写真クサ!お兄ちゃんのラクサはとっっても美味しいんだクサ!)
ネットで買えるもので、、、
おいしいラクサ(オススメ度1)
ボクが美味しいと思うお店のラクサに一番近い味がこのインスタントのラクサなんだクサ!
まあまあ美味しい(オススメ度2)
日清食品 カップヌードル シンガポール風ラクサ 81g×12個
あまりオススメしないラクサ
以下のものは、美味しくないというわけではないクサけど、ちょっと味の再現が難しいんだクサ。
ココナッツミルクの量とか、入れる具材で随分味が変わるから、美味しいラクサにするにはちょっと慣れが必要なんだクサ。
もし慣れてきたなら試してみるといいクサ!
実は、、、ボクはラクサの本場のシンガポールやマレーシア出身ではないらしいんだクサ、、
実は本場には旅行で行ったこともないんだクサ。。。恥
じゃあなんなのかっていうと、ぼくはニュージーランドに住んでいたことがあって、そこでラクサを食べていたんだクサ!だから「ラクサ坊や」というボクの名前はそのときについた名前なんだクサ!!それより以前のことは記憶がないんだクサ!
唯一きかされているのは、ぼくはどうやらラクサ星というところから来たらしいんだ!でもそれも誰からきいたかは覚えていないんだクサ。。。
それは置いといて、
そのあとはオーストラリアに引っ越ししたんだクサ、オーストラリアでももちろんラクサを食べ続けていたんだクサよ!
僕は大体週に3〜4食のラクサを食べるという暮らしをしていたんだクサ。けっこうたくさんのラクサを食べてきたほうだと思うんだクサ!
さすがにマレーシアやシンガポールの方々と比べると多いほうではないかもしれないけどクサ。。。
いままでで1番美味しいと思うラクサはニュージーランドのこのラクサなんだクサ!
リアルタイムラクサ情報をつぶやくこともあるクサ!
写真はニュージーランド オークランドのマレーシアレストラン「Mutiara」のラクサ。
ランチ時で10$NZDなんだクサ!おいしいクサよ!
ラクサって何?
ラクサとは、
(Wiki引用)
ラクサ(Laksa)とは、ガランガルやターメリックなどの香辛料が効いた、麺料理である。マレーシアやシンガポールにおいて一般的に見られる。サンスクリット語の「多くの」を意味する単語(lakh)が語源。
ウィキペディアにはこのように書かれてるんだ。
ラクサはシンガポールやマレーシアの料理で、スープと麺で食べるラーメンのような食べ物!
ラクサにも、いろいろ種類があるんだ!
マレーシアの地域別でペナンラクサ、アサムラクサ、サワラクラクサなどがあるクサ。
また、オーストラリアやニュージーランドではわかりやすく味別で名前が付けられていて、カレーラクサ、チキンラクサ、シーフードラクサ、なんて名前で知られているクサよ!
(NZ オークランド Ponsonbyのフードコートのカレーラクサ)
ラクサってどんな味?とよく聞かれるんだけど説明が微妙に難しいんだクサ。。
しいて一言でいうなら、「タイカレー風スープヌードル」とか「ココナッツカレー味ピリ辛ラーメン」といった感じでかな? わかりづらかったらゴメンクサ。。。
ラクサは、シンガポールやマレーシア、その他東南アジア諸国、それから僕、ラクサ坊やが住んでいるオーストラリア、それからニュージーランドではよく食べられている人気のメニューなんだよ。
僕は、トムヤムクンを誰もが知っている日本で、このラクサがまだあまり知られていないのはなんでだろう?と随分長く思っているんだクサ。
味としてはとても美味しいし、色々な国の人に受け入れられている味なので日本人にも好きな人は多いはずなんだクサ!
なのになんでラクサ屋さんが日本にまだそんなはないのかな、、、?(2013年時)
※2016年時には徐々に東京を中心にラクサがメニューにあるお店も増えてきているんだクサ!ツイッターでは時折ラクサショップの方と交流しているんだクサ!
ベトナムのフォーはすでに人気あるし、タイ料理のトムヤムも人気だね。インド料理屋、中華料理屋、、、日本は色々な各国料理のレストランでいっぱいなのに。。。たぶん、ラクサが食べられるところは劇的に他より少ないと思うクサ。
僕が住んでいるオーストラリアではラクサ専門店も多く、オーストラリア人も好きなようで、昼時のラクサが食べられるお店にはの多種多様な多くの人で賑わっているんだクサ!
ラクサが好きな理由を考えてみた。
なぜ僕ラクサ坊やがラクサ(ラクサヌードル、カレーラクサ)を好きなのか。
(かつてほどではないけど、今も週に2〜3回は食べているクサ!)
好きな食べ物の理由に、理屈はいらないけど、
あえて、再確認のために良い機会と考えて、箇条書きにしてみる。
ピリ辛ココナッツカレー味が美味しいから。
香辛料がきいてて、スパイシーというか、、ピリ辛です。タイカレーが好きな人は好きだと思います。苦手な方もいるかとも思います。特徴のある味、少し辛いので、苦手な人も多いのがラクサなんだ。
ラーメンみたいに食べるから。
ラクサは麺料理なんだ。麺とスープと具材のハーモニーが’大事。日本のラーメンに似ているね。日本のラーメンほどこだわり抜かれてはいないと思うけど。。。(ラーメンがもともと好きだけど、こちらで暮らしているとラーメンを食べる機会はどうしても少ないんだ!)
割りと馴染み安い味だから
ラクサは、マレー料理と中華料理をミックスした味付けだ思うんだ。「中華料理に慣れがある日本人の舌に近づけたマレー料理(東南アジア料理)」という表現でいいと思う。そんな味付けだから割りと日本人の舌にも合うんだ。これをニョニャ料理というんだ。(ラクサの味は嫌いな方もいます。繰り返しになるけど、タイカレーが苦手な人はラクサも苦手な方が多いけど、タイカレーは苦手だけどラクサは好きという方は何人か会ったことがあるクサ。逆はあまりいないような気がするクサ。)
どんな食材でも合いやすいから。
(チキンラクサや、シーフードラクサ、コンビネーションラクサ(チキンとシーフード)などが一般的なんですが、基本どんな食材でもあいやすいと思います。)
名前がなんとなく好きだから
ラクサって、なんていうか、ちょうどいい名前だと思うんだ。ぼくの名前に似てるし、いい響きなんだクサ!
お安い。から。
値段の感じも日本のラーメンの感覚に似ている?現地にとっては庶民の食べ物でもあるんだ。オーストラリア、ニュージーランドで大体8$〜15$(700円〜1300円くらい)で食べられるよ。
気軽に食べられるから
これも上と同じことだけど、ラクサが食べられるお店はカジュアル、、というか庶民的な感じのお店が多いんだ。 ただし、海外にある高級マレーシアレストランでも食べることができたりするから、ここはラーメンと違うかもしれないクサ。
PR
更新履歴
- (2014/08/15)Kopi Tim(アデレード)のラクサを更新しました